NEWS
ニュースリリース
2014.04.08
ニュース
高砂電気のマイクロチップ試作専門店チップマート開店
マイクロ流路チップの試作1枚から承ります!
マイクロタス(μTAS)やラボ・オン・チップ(Lab on a chip)で量産実用化が期待される流路内蔵チップ。量産前に種々の流路パターンで最適設計を実証しておきたいですよね。高砂電気のチップマートでは、こうしたニーズにお応えすべく、少量多品種の試作チップをご提供致します。
マイクロ流路チップの特長
・表面に溝を形成した層の上に、他の層を接合することで、内部に流路をつくる方式の流路チップです。この方式で製作可能なチップであれば、試作を1枚からでもお受けします。制作可能範囲などは下表をご参照ください。
・層間接合には接着剤を使用しません。
・様々な材質での試作が可能です。
・マイクロポンプなどデバイスの組み込みもご相談に応じます。
・量産移行時には、適切な量産メーカー様をご紹介致します。
|
①樹脂チップ |
②PDMSチップ |
材質 |
PMMA(アクリル)、 PC(ポリカーボネート) ※その他の材質はご相談ください。 |
PDMS(シリコーンゴム) |
最大寸法 |
W90 mm × L130 mm |
ご相談に応じます。 |
製造方法 |
樹脂切削加工→接合 |
(1) 簡易金型作製→成形→接合 (2) フォトレジストによる型作製→成形→接合 |
最小流路幅 |
PMMA: □0.1 mm、Φ0.2 mm PC: □0.5 mm、Φ0.5 mm |
□5 mm (製造方法2の場合) 詳細はご相談ください。 |
チップ厚み |
~ 50 mm |
1.2 mm ~ (ご相談に応じます。) |
※ 製品の仕様等は予告なく変更することがあります。
マイクロチップの材質をお選びいただけます!
<各材質の特長>
- PMMA: 透明性に優れ、光線透過率が高いため、光学的測定・観察に適している。
- PC: 透明性、耐熱性、耐薬品性に優れる。
- PDMS: フォトレジストを利用したマイクロメートルオーダーの流路も可能。無色透明で、生体適合性材料のため、バイオ分野での使用に好適。チューブ埋め込みも可能。
※対応材質は順次拡大中です。詳細はご相談ください。
周辺デバイスご提供致します!
バルブ、ポンプ、流量計などの流体制御機器をご提供いたします。詳しくは下記URLより、弊社HPをご覧ください。
実験用流体システムの提供もご相談ください!
試作したマイクロチップを評価するには、チップに送液したり、流速をコントロールしたりなど、マイクロチップを機能させるための流体システムが必要になります。高砂電気のチップマートでは、この様な評価用システムの設計・製作も ご相談に応じます。以下はその例です。詳しくは下記URLよりご覧ください。
<流体システム例1 樹脂チップクランプ式2液混合用μTASデモユニット>
<流体システム例2 PDMSチップ組替式細胞培養用灌流システム>
この他にも各種試作チップの流体を操作するためのモジュールを、ご要望に応じてご提案・作製致します。まずはお気軽にご相談ください。
高砂電気工業株式会社 Chip Mart
〒458-8522 名古屋市緑区鳴海町杜若66 TEL: (052)891-2301 FAX: (052)891-7386
E-mail: chipmart@takasago-elec.co.jp
マイクロチップ試作専門店Chip Martの専用サイトがオープンいたしました!