医療物資増産に対し国から感謝状を頂きました
春先の新型コロナウイルス感染症の急速な拡大期に、政府からの要請に応じて医療物質の緊急増産を行った299の企業・団体に対し、12月21日、経済産業大臣から感謝状が贈られました。当社はその1社に選ばれました。

当社では、経済産業省のマッチングを通じて連携できた国内の人工呼吸器メーカーに、新規にソレノイドバルブの供給を開始しました。できるだけ早い納品を実現するために、最優先で設計を進め、休日返上で工場を稼動させたこともありました。
海外のメーカーにも、比例制御弁、リリーフバルブ、大型ピンチバルブなど、人工呼吸器用バルブ類の超短納期供給に取り組みました。また、PCR検査、抗原/抗体検査、血液ガス分析など、COVID-19に関連する各種装置向けにもバルブ等の増産を行いました。
さらには、国内の複数企業と協力し、緊急用途の人工呼吸器そのものの開発にもトライしました。
皆様の命と健康を守るためのものづくりは、当社の最優先のミッションです。今回の贈呈を受け、「すべての人に健康と福祉を(SDGs目標3)」への貢献に今後も全力で取り組んでいく気持ちを新たにしております。

2020年12月25日 18:12
年末年始休業日のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。
弊社の年末年始休業日につきまして、下記の通りご案内いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご承知おきくださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
■年末年始の休業日
2019年12月29日(火) ~ 2020年1月4日(月)
■営業開始日
2020年1月5日(火)からは平常通り営業いたします。
休業期間中にいただきましたメール・FAXへのご返答は、順次行ってまいります。ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますことを、予めご了承ください。お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
2020年12月24日 14:12
宇宙ビール醸造デバイスがテレビで紹介されます
12月初旬、取材クルーが高砂電気工業にやってきました。「辛坊×ホリエモン 宇宙はこんなに近かった!!」というテレビ東京系の年末特集番組で、高砂電気工業が開発している「宇宙ビール醸造デバイス」が、全国放映される予定です。12月27日(日)11:25からの番組です。
「宇宙」と聞くと遠い世界ととらえがちですが、実は急速に身近になりつつあります。2040年には月面で1,000人もの人類が生活するという想定の下、高砂電気も参加している一般社団法人 SPACE FOODSPHERE(スペースフードスフィア)では、宇宙空間での食の問題に様々な角度から取り組んでいます。スペースX社やテスラ社の設立者として知られるイーロン・マスク氏は、火星での都市建設というプランを打ち上げています。
このようなトレンドの中、ビール等の飲料も地球から運ぶのではなく、月面や火星に存在する水を使って、“現地”で造る時代が来ると考えられます。高砂電気の宇宙醸造デバイスはそのような近未来に向け、宇宙空間での酵母による発酵過程を探求する目的で、2U相当の超小型人工衛星内でビール醸造プロセスを全自動で行うことを目標に開発中です。ここには、当社が培ってきた次の様な技術が集積されています。
・マイクロ流体デバイスによる小型・軽量化
・細胞培養関連製品での灌流培養技術
・スラスターバルブなどで得た宇宙環境や安全対策の知見
実際のデバイスでは、微小重力環境下での強制対流やガス抜きに工夫を凝らすだけでなく、ビールの“美味さ”にもこだわり、ドライホッピング(発酵終了後に行う常温でのホップの香り付け)工程も取り込んでいます。番組内では技術の詳細には触れず、プロジェクトの簡単な紹介に留まる予定ですが、他に民間開発の小型ロケット、小型人工衛星や、人工流れ星の紹介も予定されています。宇宙が少しでも身近になり、未来に夢を感じていただければうれしく思います。是非ご覧ください。
■番組タイトル「辛坊×ホリエモン 宇宙はこんなに近かった!!」
■放送日時 2020年12月27日(日)11:25~12:50
テレビ東京系にて 全国放送
12月7日に行われた、テレビ大阪取材クルーによる撮影風景
(中央の手のひら上のデバイスが、醸造デバイスの試作機です)
醸造デバイスは、来年の地上発酵実験に向けて、試作機の製作と試験醸造許可取得に現在取組中です。最終的な打上実験に向けては、皆様の技術面・資金面でのご支援を広く集めたいと考えております。ご興味を持っていただける方は、ぜひ下記までご連絡ください。皆様の温かいご支援をお待ちしております。
広報担当:山本久美子
k-yamamoto@takasago-elec.co.jp
2020年12月17日 09:12
名古屋テレビ「反転の光」
当社のコア事業である分析分野から、再生医療・航空宇宙分野といった新規事業へチャレンジしたきっかけについて、
社長浅井のインタビュー取材をしていただきました。少量多品種を支える工場の様子なども紹介されています。
宙畑
「下町ロケット in 名古屋」として、国産宇宙バルブへの挑戦を取り上げていただいています。
主力分野である血液分析もわかりやすく説明されています。
JETRO
世界の翼に日本の技を! 欧州航空機産業に挑戦する企業として、
高砂電気工業の取り組みを紹介していただきました。
イプロス キーマンズインタビュー
培地交換を安価に自動化することで、研究者の負担を減らし、働き方改革を実現する
「ポータブル培地交換システム」について取材いただきました。
経営者TIMES
NASAも注目する流体機器専門メーカーとして、高砂電気の強みや理念、実績とともに、
求める人材像について紹介されています。
Grateful Japan
カスタマイゼーションで最先端の研究を支える高砂電気の仕事を、「工業製品の匠」として取り上げていただきました。
驚きのプロジェクトの数々も紹介されています。
みんなの試作広場
バルブ製造技術を宇宙に生かす愛知の老舗企業〜愛知の航空宇宙産業④ にて、
弊社が取り組みを続けている航空宇宙分野についてご紹介いただきました!
名古屋就職応援ナビ
“細胞から宇宙まで”をキーワードに、様々な産業分野に流体の制御技術を提供し、世界の先端技術を支える
「高砂電気工業株式会社」で働く社員の声や、社長からのメッセージを掲載しています。
- ■ ソレノイドバルブ製品情報
- ■ 小型ポンプ製品情報
- ■ マニフォールド(マニホールド)・チップ製品情報
- ■ 細胞培養分野
- ■ 航空宇宙分野
- ■ 流体システム/モジュール
- ■ チューブ用継手製品情報
- ■ 問題解決一覧
- ■ カタログダウンロード
- ■ 製品動画集
- ■ チップ試作のChipMart
- ■ オンラインストア
- ■ 会社情報
- ■ 採用情報