トップ  
採用メニュー
新卒採用
中途採用
高砂電気工業について
会社紹介
組織図
若手社員の声
各種制度について
新入社員研修制度
資格取得支援
語学留学制度
インターンシップ
採用お問い合わせ

高砂電気工業には語学留学制度があります。




■カナダ語学留学体験談
2006年4月〜2006年10月 営業・技術/Y・K

トロントは移民の街であり異文化に触れる機会が多く、留学するにはとても適した街です。休みにはナイアガラの滝に行ったり、日本では見られないイチローや城島のプレーを観戦したり厳しい勉強の合間はもっぱら外国滞在を楽しみました。留学で経験し実感したことは、国の違いによる人間の違いは習慣など表面的な部分が主で、一見まったく異質に感じても実際話をすると人々は皆同じように考えているし、互いに解りあえることです。ただし、宗教の壁など難しいことを除けば。この貴重な経験は自分の大きな支えになり、海外を相手に製品を作り、販売する際に必ず役立たつものと確信しています。


■中国<北京>語学留学体験談
2006年6月〜2007年2月 営業・技術/杉本哲治

中国の首都「北京」はオリンピックという国を挙げての大事業に加熱気味とも揶揄される経済成長の真っ只中にあり、世界でも類を見ないエネルギッシュな街です。この国には本来の資本主義、競争の原理があり、百貨店を除く大抵の商店では定価は存在しません。全て交渉で価格が決まり、少しでも高く売れる相手には高く売る。これは市場の原則ですが、日本で生活していると忘れがちですよね。ダンボール肉まんや偽卵等・・・原価を少しでも抑えて利益を得ようとする姿はちょっと行き過ぎた感もありますが、その根底にある商売に賭ける情熱は見習いたいもの。外から日本を見つめ直すと言うのは海外ならではの貴重な体験で す。このような機会を与えて頂いた会社に感謝しています。


カナダ<トロント>語学留学戦記−その1
2007年12月〜現在留学中 設計グループ/林豊

12月17日から学校がスタートし、まず始めにクラス分けのテストを受けた。テストではなぜトロントを留学先に選んだのかや日本では何をしていたのかを聞かれるも、なかなか英語が出てこずに苦労した。 授業は文法、コミュニケーションスキル、発音の3種類を選択し、概ね自分のレベルに合っていて、教師も非常に分かりやすく教えてくれる。何よりも良かったのは、クラスに日本人が自分以外に1人か2人しかいないので必然的に英語を使わざるを得ない環境になるので、日本人の少ない学校を選んで正解。
 日本とは異なり、こちらのクリスマスは非常に静かである。クリスマス当日には肉料理中心の豪華な食事が並べられ、写真のローストビーフが絶品で、前日に5時間かけてオーブンでじっくりと焼き上げる。機会があれば、もう一度頂きたい。


■カナダ
トロント>語学留学戦記−その2
2007年12月〜現在留学中 設計グループ/林豊

トロントに到着してから丁度1月と半分が経過。徐々に英語でのコミュニケーションを取れるようになってはきているが、会話の最中に初歩的な文法ミスが多く、まだまだ十分なレベルには達してはいない。また、現在3クラス授業を受けているが、日本人は私以外におらず英語を使わざるを得ない環境に自分を追い込むことができたので非常に満足。
 トロントにはToronto Raptorsというチームがあり、Union駅の隣にホームスタジアムがある。語学学校がちょうどUnion駅近くにあるので、スタジアムまでのアクセスが非常に簡単である。今回観戦した試合はAtlanta Hawks戦。これまでNBAの試合をフルタイムで見たことが無かったのでどのようなものか非常に興味があり、試合当日まで指折り数えながら楽しみにしていた。試合前に食べに行ったギリシア料理はトルコ料理と非常に似ているそうで、一緒にいったクラスメートのトルコ人の学生は大喜びでした。


■中国<西安、蘇州>語学留学体験談
2008年4月〜2009年2月 生産技術課/川端英裕

最初の3ヶ月は西安へ、その後工場のある蘇州に留学しました。最初の1ヶ月は授業中ほとんど聞きとりができず苦しい思いもしましたが、その後は現地の友人もでき市内の観光地を回ったり、列車に乗って旅行に出かけたり、留学しなければ経験できないことも多く経験できました。その後の蘇州では午前中は中国語の授業に出席、午後は工場に出勤し仕事を通じて中国語を使う機会も経験しました。また世界中から来ている学生達との交流や、経済発展中のこの国に身を置くことで、自分の人生にも刺激を受け、語学の習得だけでなく視野も広げることができたと思います。蘇州での留学終了後、現在は正式に蘇州工場で勤務しています。蘇州工場の発展と中国語の更なるレベルアップが今後の目標です。
Copyright (C) 2008 TAKASAGO ELECTRIC, INC. All Rights Reserved.