2011年の研修の一例
※年度によって研修内容を変更することがあります。
初期研修
入社して1ヶ月間は、製品の基本構造、検査器具の使い方、各部署の役割など、今後高砂で働く上で欠かせない基礎の部分を学びます。講義は先輩社員が丁寧に時間をかけて教えてくれるので、文系出身者も安心して取り組むことができます。
社長、役員の前でプレゼン!
研修中には「もしもあなたが高砂電気工業の社長だったら・・・」というテーマでプレゼンを行います。プレゼンをするには当然会社のこと、製品のことを知らなければいけないので、入社まもない新人にとってはかなり大変ですが、とても勉強になります。また、社長やマネジャーの前でプレゼンをするので緊張しますが、良い経験になります。入社してすぐにこのような貴重な経験ができるのは、高砂ならではの魅力だと思います。
研修の様子

座学研修の様子です。製品について1から勉強します。

実際に製品の組み立てや検査を経験して、研修後の業務に生かします。

毎日研修後にみんなで研修レポートを書きます。

工作機械のプログラム入力から加工まで体験します。
高砂電気工業は資格に挑戦してスキルアップを目指す向上心のある人を、いつでも強力にバックアップ。講習会情報の提供や資格取得費用の助成など、チャレンジ精神を持つ社員をサポートしています。なかには中国語やQC検定のように、試験日に向けての勉強会を行っているものもあります。
週に一回英語と中国語の講師を社外から招き語学講習を開催しています。個人の語学レベルに応じたクラス分けを行い、無料でネイティブの先生のレッスンが受けられるので社員にとても好評です。

ネイティブ講師による英会話レッスン。初級クラスと中級クラスがあります。
高砂電気工業には語学留学制度があります。期間は半年程度です。渡航先は英語圏もしくは中国語圏になりますが、国については社員の希望が考慮されます。留学経験を通じて、語学の習得はもちろん、国際的な視野や感覚を身につけ、グローバルに活躍できる人材を育てています。
カナダのバンクーバーに約6ヶ月間語学留学しました。バンクーバーは発展した都市のすぐ近くに美しい自然が残る、都市と自然の融合したところでした。街には無人で運転される地下鉄があったり、バスがほとんどの通りで運行されていて非常に便利でした。カナダは多民族国家であり、ほとんどがどこかからの移民なのでいわゆるカナダ人というものはないと言っていました。
私の通っていた語学学校には、ブラジル人が一番多く、彼らはとにかく授業中によくしゃべります。その分上達も早く、見習いたい部分が多くありました。また、バンクーバーは世界の中では安全な方なので、日本に近いですが、ブラジルの友達は、ブラジルは街中でスマホを使ったらすぐに盗まれるということを言っていました。この留学で、英語のリスニング力が特に上がったと思いますが、意外としゃべれなくてもコミュニケーションはとれるしどうにかなります。今後は、TOEIC900点を目指して頑張ろうと思います。
世界各国から多人種の人々が集まり「人種のモザイク」と呼ばれているトロント。まさにその通りで、多くの人種の人々とトロントで出会うことができました。多くの友人が出来たおかげで、英語だけでは無く他国の文化の違いや共通点も学ぶことが出来ました。今まで知らなかった世界を見ることが出来て自分の中では大きな財産になっています。
私は英語に興味があったものの、ほとんど英語がしゃべれないという状況で留学をさせてもらいました。初めは聞くことでさえ大変でしたが、ホームステイ先の家族やクラスメートと仲良くなり、次第に英語を話すことができる様になりました。何もかも英語という環境が成長を早めてくれたと感じています。このような経験を積ませてくれた会社に感謝です。
2007年12月から2008年5月までの約6ヶ月間を北米有数の商業都市であるカナダのトロントで過ごしました。トロントは多民族都市であり、日本とは丸きり違う生活様式や文化等に直に触れる経験は非常に貴重な経験でした。特に、地下鉄にはきちんとした時刻表がなく、バス停には時刻表が載っていないことにはカルチャーショックを覚えました。週末は語学学校の友人たちと食事や飲みに出かけたり、スポーツ観戦をしに行ったりと非常に充実しており、あたかも学生の頃に戻ったかのようでした。また、語学研修中にアメリカへの出張も経験することができ、語学力を高めるのに良い経験となりました。この半年間は、自分の人生の中でもかけがえの無い経験をすることができ、高砂電気工業に入社ができて本当に良かったと感じています。
名古屋テレビ「反転の光」
当社のコア事業である分析分野から、再生医療・航空宇宙分野といった新規事業へチャレンジしたきっかけについて、
社長浅井のインタビュー取材をしていただきました。少量多品種を支える工場の様子なども紹介されています。
宙畑
「下町ロケット in 名古屋」として、国産宇宙バルブへの挑戦を取り上げていただいています。
主力分野である血液分析もわかりやすく説明されています。
JETRO
世界の翼に日本の技を! 欧州航空機産業に挑戦する企業として、
高砂電気工業の取り組みを紹介していただきました。
イプロス キーマンズインタビュー
培地交換を安価に自動化することで、研究者の負担を減らし、働き方改革を実現する
「ポータブル培地交換システム」について取材いただきました。
経営者TIMES
NASAも注目する流体機器専門メーカーとして、高砂電気の強みや理念、実績とともに、
求める人材像について紹介されています。
Grateful Japan
カスタマイゼーションで最先端の研究を支える高砂電気の仕事を、「工業製品の匠」として取り上げていただきました。
驚きのプロジェクトの数々も紹介されています。
みんなの試作広場
バルブ製造技術を宇宙に生かす愛知の老舗企業〜愛知の航空宇宙産業④ にて、
弊社が取り組みを続けている航空宇宙分野についてご紹介いただきました!
名古屋就職応援ナビ
“細胞から宇宙まで”をキーワードに、様々な産業分野に流体の制御技術を提供し、世界の先端技術を支える
「高砂電気工業株式会社」で働く社員の声や、社長からのメッセージを掲載しています。
- ■ ソレノイドバルブ製品情報
- ■ 小型ポンプ製品情報
- ■ マニフォールド(マニホールド)・チップ製品情報
- ■ 細胞培養分野
- ■ 航空宇宙分野
- ■ 流体システム/モジュール
- ■ チューブ用継手製品情報
- ■ 問題解決一覧
- ■ カタログダウンロード
- ■ 製品動画集
- ■ チップ試作のChipMart
- ■ オンラインストア
- ■ 会社情報
- ■ 採用情報