中国語レッスン
大家好!我是箕田。
我毎星期都学中文。
みなさんこんにちは!
今週は毎週水曜日の就業後に開催されている中国語のレッスンについてご紹介したいと思います。
高砂では、語学学習に意欲のある社員は誰でも英語、もしくは中国語のレッスンを受けることが出来ます。中国語は3つのクラスに分かれており、それぞれ自分の語学レベルに合わせて受講することができます。
私は初級クラスに参加しているのですが、発音の仕方や文法についてなど基礎から学べるのでとても勉強になります。
大学で中国語の授業を受けたことや、中国人の友人が多くいることもあり、もともと中国語には興味をもっていたのですが、社会人になってからは日常で中国語に触れる機会もなかなか無いので、とても良い制度だと思います。
中国語を日常会話で話すまでにはまだまだ遠いですが、これからも継続的に勉強していきたいと思います。
この他にも過去のブログで紹介しましたが、自主的に集まって行っているTOEICの勉強会など社内には語学に対する学習意欲が高い社員が多いように感じます。学習意欲が高い社員を見ているととてもいい影響を受けるので、私も語学だけでなく、技術的なことも色々と勉強していきたいと思います!
何か質問がある方は下記のリンク、またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
また、高砂電気工業新卒採用のFacebookページでも採用や会社に関する情報を
紹介していますので、是非ご覧ください。
お問い合わせフォーム:http://www.takasago-elec.co.jp/contact3.php
メールでの問い合わせ:info@takasago-elec.co.jp
Facebookページ:http://www.facebook.com/takasago.elec.co.jp
フォームの終わり
2012年11月30日 09:11

会社を良くする委員会 第2期
こんにちは。
入社二年目の獺越です。現在は国内営業課に所属しています。
今期から会社をよくする委員会の第2期がスタートしました。
先日第1回目の会議が行われ、私が副委員長を務めることになりました。
会社を良くする委員会とは過去のブログでも紹介したように、
会社に勤めている人にとってより良い会社にするために(従業員満足度を上げるため)、
活動を行なう委員会です。
会議の中では、会社を良くするためにはもっと社員同士のコミュニケーションを
取れる場を増やせばいいのではないか?
いやいや、やってる仕事にもっと誇りをもって取り組むことができるように、
ユーザーさんがどのように製品を使っているのか、また製品が世の中で
どんなことに役立っているのかを1人1人がもっと勉強した方がいいのでは?
といった意見が出てきて、普段の会議以上に盛り上がっていたのでは
ないでしょうか。
最終的に、今期のテーマは「やりがい」に決まり
次回は今後の具体的な活動として何を実施して行くかを検討していきます。
これからの活動がとても楽しみです。
私は入社2年目ですが、会社を良くしたいと気持ちと年数は関係ないと思うので、
これから頑張って少しでも良い会社を目指したいと思います
何か質問がある方は下記のリンク、またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
また、高砂電気工業新卒採用のFacebookページでも採用や会社に関する情報を
紹介していますので、是非ご覧ください。
お問い合わせフォーム:http://www.takasago-elec.co.jp/contact3.php
メールでの問い合わせ:info@takasago-elec.co.jp
Facebookページ:http://www.facebook.com/takasago.elec.co.jp
2012年11月26日 13:11

高砂秋祭り
こんにちは!箕田です。
寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか。
さて、今回は以前ブログでも告知しました高砂祭りについてレポートしたいと思います!
高砂祭りは、先週末の土曜日に開催され、約200人もの方々に来ていただきました。
当日はアカペラサークルやジャグリングサークルの方々がとてもエネルギッシュな歌やジャグリングのパフォーマンスをしていただきました。豊寿会の方々には素敵な日本舞踊を披露していただきました。
家族で参加された方も多く、射的や輪投げなど予想以上にお子さんが夢中になっていたのでビックリしました!
内定者の方々にも来ていただき、入社前に少しでも社内の雰囲気が伝われば良かったと思います♪
以前も少しお話しましたが、今年のお祭りのテーマは部署内・部署間でのコミュニケーション向上ということで、各部署それぞれに部署の紹介用ポスターを作成していただき展示をしたのですが、どの部署もすごく工夫を凝らしていて見ていてとても楽しかったです。
このポスターを参考にしたクイズ大会も行ったのですが、最近の他部署の取り組みや、今まで知らなかった社員の以外な趣味など、新しい発見が多くありました!
部署別対抗のアームレスリング大会はトーナメント制だったのですが、観客の方々の応援もあり、とても盛り上がりました!
来年は私たち新人が親睦会員として企画から運営までを取りまとめる立場になりますが、今年のイベントの感想を参考に、更に楽しんでもらえるようなイベント作りをして行きたいと思います。
親睦会副幹事長から開会式のあいさつです!
バカリズムさんの素敵な歌声に、お子さんも立ち止まって聞き入っています♪
焼きそばチームです☆美味しい焼きそばありがとうございました!
素敵な笑顔ですね♪楽しいお話に花を咲かせているようでした。
とても可愛いお客さん達です❤この笑顔に癒されました♪
部署間対抗のアームレスリング大会決勝戦です。白熱した戦いでとても盛り上がりました!
みなさん高砂祭りにお越しいただき、どうも有難うございました!!
何か質問がある方は下記のリンク、またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
また、高砂電気工業新卒採用のFacebookページでも採用や会社に関する情報を
紹介していますので、是非ご覧ください。
お問い合わせフォーム:http://www.takasago-elec.co.jp/contact3.php
メールでの問い合わせ:info@takasago-elec.co.jp
Facebookページ:http://www.facebook.com/takasago.elec.co.jp
2012年11月16日 09:11

生産技術課での仮配属
はじめまして、永野です!
今回のブログを担当することとなりましたのでよろしくお願いします ( > v<) b
さて、僕は9月の半ばに生産技術課に仮配属されました。そこで現在行っていることを少し紹介したいと思います。
僕はある種の製品の簡単な性能検査を自動で行えるような装置の検討を行っています。第1ステップとして、過去に製作された装置の調査・解析を行っていました。まずは次の写真をご覧ください。
ムムム…
外見も中身もぐちゃぐちゃじゃないか!!
まずは機器の動作や配線を確認しようと思ったら中身はこんな感じで…。
僕は機械系出身ですが電子回路なんてほとんど関与したこともなく、知識もせいぜい高2レベル…。
入社時の僕なら迷わず180°ターン&ダッシュ だったでしょう。
が、しかし!!
僕は6~10月の間に「メカトロ技術研修」という社外研修に参加してきました。
そう、僕はパワーアップしたのだよ!!
なのでこの程度の配線など!!
ホォゥアッタァァーー!!
チョロイぜ… きっと。
…時間をかければ …なんとか解析できる・・・さ。
…こうして僕は今日もヤツと対峙するのでした( 仝 _仝)☆。
See you next time ( ^ ∇^)ノシ
何か質問がある方は下記のリンク、またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
また、高砂電気工業新卒採用のFacebookページでも採用や会社に関する情報を
紹介していますので、是非ご覧ください。
お問い合わせフォーム:http://www.takasago-elec.co.jp/contact3.php
メールでの問い合わせ:info@takasago-elec.co.jp
Facebookページ:http://www.facebook.com/takasago.elec.co.jp
2012年11月07日 09:11

Web・広報チーム
こんにちは!箕田です。
11月になり、今年も残すところあと2ヶ月となりました。
私は入社してもうすぐ1年が経ちますが、まだまだ勉強することが沢山あります。
振り返ってみて、自分自身が成長したと思えるように今後も頑張りたいと思います。
さて、今回のブログは私が仮配属をしているWeb・広報チームについてご紹介したいと思います。Web・広報チームでは主にホームページの更新、ニュースレター・ニュースリリースの作成、製品リーフレットの作成や展示会の準備などを行っています。
つい先日も、弊社がスポンサーをしている、「Micro TAS 2012 」という微小流体技術に関しての国際的な学会で製品を展示しました。
この学会は毎年世界各地で開催されているのですが今年は沖縄で開かれ、弊社からも数人参加しました。参加した者の話によると、多くの方がブースに足を運んでくださり製品の具体的な問い合わせがあるなど、早速反響もあるようです。
私もMicro TASに向けて、リーフレットやパネルの作成などをお手伝いしたので、このように良い反応があったことを聞くと、とてもうれしく思います。
今回の結果に満足せず、今後もっと良い宣伝の方法などが無いか考えていきたいと思います。
何か質問がある方は下記のリンク、またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
また、高砂電気工業新卒採用のFacebookページでも採用や会社に関する情報を
紹介していますので、是非ご覧ください。
お問い合わせフォーム:http://www.takasago-elec.co.jp/contact3.php
メールでの問い合わせ:info@takasago-elec.co.jp
Facebookページ:http://www.facebook.com/takasago.elec.co.jp
Micro TAS 2012にて、弊社のブースの様子です。
2012年11月05日 09:11

高砂電気工業について
高砂電気工業は、最先端の技術を活かしワールドワイドで活躍している会社です。事業拡大に向けて積極的に採用活動も行っています。

カレンダー
February 2021

名古屋テレビ「反転の光」
当社のコア事業である分析分野から、再生医療・航空宇宙分野といった新規事業へチャレンジしたきっかけについて、
社長浅井のインタビュー取材をしていただきました。少量多品種を支える工場の様子なども紹介されています。
宙畑
「下町ロケット in 名古屋」として、国産宇宙バルブへの挑戦を取り上げていただいています。
主力分野である血液分析もわかりやすく説明されています。
JETRO
世界の翼に日本の技を! 欧州航空機産業に挑戦する企業として、
高砂電気工業の取り組みを紹介していただきました。
イプロス キーマンズインタビュー
培地交換を安価に自動化することで、研究者の負担を減らし、働き方改革を実現する
「ポータブル培地交換システム」について取材いただきました。
経営者TIMES
NASAも注目する流体機器専門メーカーとして、高砂電気の強みや理念、実績とともに、
求める人材像について紹介されています。
Grateful Japan
カスタマイゼーションで最先端の研究を支える高砂電気の仕事を、「工業製品の匠」として取り上げていただきました。
驚きのプロジェクトの数々も紹介されています。
みんなの試作広場
バルブ製造技術を宇宙に生かす愛知の老舗企業〜愛知の航空宇宙産業④ にて、
弊社が取り組みを続けている航空宇宙分野についてご紹介いただきました!
名古屋就職応援ナビ
“細胞から宇宙まで”をキーワードに、様々な産業分野に流体の制御技術を提供し、世界の先端技術を支える
「高砂電気工業株式会社」で働く社員の声や、社長からのメッセージを掲載しています。
- ■ ソレノイドバルブ製品情報
- ■ 小型ポンプ製品情報
- ■ マニフォールド(マニホールド)・チップ製品情報
- ■ 細胞培養分野
- ■ 航空宇宙分野
- ■ 流体システム/モジュール
- ■ チューブ用継手製品情報
- ■ 問題解決一覧
- ■ カタログダウンロード
- ■ 製品動画集
- ■ チップ試作のChipMart
- ■ オンラインストア
- ■ 会社情報
- ■ 採用情報