“海の貴婦人” 帆船「海王丸」様から問い合わせをいただきました
9月2日、伏木富山港・海王丸財団様から、当社製品のお問い合わせをいただきました。帆船海王丸の発電機の燃料制御部に取り付けられていた当社製ソレノイドを、31年ぶりに交換されるのだそうです。
海王丸(初代)は、“海の貴婦人”と称される日本を代表する大型帆船で、1930年進水。商船学校の練習船として数多の海の若人を育てて来ました。1989年に現役を引退し、今は富山新港の海王丸パークに係留されて、現役当時と変わらぬ美しい姿が公開されています。

当社製ソレノイド(写真下)は1989年の係留保存決定時に、新規に取り付けられたそうです。少し痛んだ銘板に月日の重みを感じます。 今はバルブ、ポンプ等の流体機器を主力製品とする当社ですが、61年前の創業時は汎用のソレノイド(電磁石応用作動機構)が主力で、それが高砂電気工業という社名の由来でもあります。当時はDurability(耐久性)を製品のモットーにしていましたが、31年も無事に使っていただけて、メーカーとしても大変うれしいことです。

ちなみに当社製品は、無人潜水機「ハイパードルフィン」に積まれて深海まで行ったこともあります(企業PR動画「世界に頼られる、問題解決力。」Case 2)。深海から帆船、そして宇宙船まで。高砂製品のご利用領域は、我々自身の想像すら超えて広がっています。
✻写真はいずれも公益財団法人伏木富山港・海王丸財団様からご提供いただきました。ありがとうございました。
本記事もそのご承諾を得て掲載しております。
2020年09月15日 15:09
名古屋テレビ「反転の光」
当社のコア事業である分析分野から、再生医療・航空宇宙分野といった新規事業へチャレンジしたきっかけについて、
社長浅井のインタビュー取材をしていただきました。少量多品種を支える工場の様子なども紹介されています。
宙畑
「下町ロケット in 名古屋」として、国産宇宙バルブへの挑戦を取り上げていただいています。
主力分野である血液分析もわかりやすく説明されています。
JETRO
世界の翼に日本の技を! 欧州航空機産業に挑戦する企業として、
高砂電気工業の取り組みを紹介していただきました。
イプロス キーマンズインタビュー
培地交換を安価に自動化することで、研究者の負担を減らし、働き方改革を実現する
「ポータブル培地交換システム」について取材いただきました。
経営者TIMES
NASAも注目する流体機器専門メーカーとして、高砂電気の強みや理念、実績とともに、
求める人材像について紹介されています。
Grateful Japan
カスタマイゼーションで最先端の研究を支える高砂電気の仕事を、「工業製品の匠」として取り上げていただきました。
驚きのプロジェクトの数々も紹介されています。
みんなの試作広場
バルブ製造技術を宇宙に生かす愛知の老舗企業〜愛知の航空宇宙産業④ にて、
弊社が取り組みを続けている航空宇宙分野についてご紹介いただきました!
名古屋就職応援ナビ
“細胞から宇宙まで”をキーワードに、様々な産業分野に流体の制御技術を提供し、世界の先端技術を支える
「高砂電気工業株式会社」で働く社員の声や、社長からのメッセージを掲載しています。
- ■ ソレノイドバルブ製品情報
- ■ 小型ポンプ製品情報
- ■ マニフォールド(マニホールド)・チップ製品情報
- ■ 細胞培養分野
- ■ 航空宇宙分野
- ■ 流体システム/モジュール
- ■ チューブ用継手製品情報
- ■ 問題解決一覧
- ■ カタログダウンロード
- ■ 製品動画集
- ■ チップ試作のChipMart
- ■ オンラインストア
- ■ 会社情報
- ■ 採用情報